「か」から始まる自作PC用語集|自作パソコンに関する情報や知識ならPCテクニカ



PCテクニカ ロゴマーク



トップページ » 自作PC用語集 » 「か」

「か」から始まる自作PC用語集

カーソル

文字や図形を入力する位置を示すもので、「|」のようなバーが点滅する。
カーソルはマウスやキーボードの矢印キーを押して動かす。

カーネル

OSの基本機能の部分。アプリケーションソフトや周辺機器の監視、資源の管理、割り込み処理などを担当する。

外字

Windowsに含まれない文字でユーザーが独自に追加した文字のこと。必要に応じて外字エディター等で文字の形を作成し、コードとの対応付けを行うことで使用できるようになる。

解像度

ディスプレイの表示や、プリンターの印字精度をさす。
ディスプレイでは画面の縦と横に表示できる点の数をドットやピクセルの単位で示すが、数字が大きくなるほど、画面上に表示される範囲が広くなる。プリンターでは、dpiという単位を使用するが、数字が大きくなるほど印刷が鮮明になる。

解凍

圧縮ソフトウェアで圧縮されたファイルを、元の状態に戻すこと。
「展開」も同じ意味。

顔認証

人間の顔の特徴を識別して、パソコンの認証をするシステム。

顔文字

Eメールやホームページの文中、電子掲示板の書きこみなどに使われる、記号を使い、顔の表情に似せて作られた絵文字。ちょっとした感情表現に使うことが多い。「フェイスマーク」ともいう。
一般的なのは、(^_^)や (^_^;といったもの。

隠しファイル

画面に表示されないように設定されているファイル。システムに重要な影響があるファイルを利用者が誤って削除しないようにするため、このように設定されている。

拡張子

ファイルが作成されたアプリケーションの種類を表すもので、ファイル名の「.」以降についている文字のこと。 下記の表のようにさまざまな拡張子がある。
「txt」「jtd」「doc」「exe」など。
拡張子が表示されない場合は、エクスプローラーの[表示]メニューから[フォルダーオプション]を選択し、「表示タブ」の「詳細設定一覧」で[登録されているファイルの拡張子は表示しない]のチェックをオフにする。

拡張スロット

周辺機器などを追加する際に、拡張ボードを取り付けるための挿入口。通常はパソコンの背面にある。

拡張ボード

周辺機器などを追加する際に、パソコンの拡張スロットに取り付けるボードのこと。
SCSI 機器を使用する場合の SCSI ボードや、ネットワークを利用する場合の LAN ボードなどがある。
「拡張カード」ともいう。

ガジェット

デスクトップ上に表示される小型ソフトのこと。ガジェットには「時計」や「カレンダー」のほか、気象情報や株価情報をリアルタイムで表示する「天気」「株価」などさまざまなものがある。

カスケード

主に、ハブ同士をLANケーブルで接続し、そのハブに対して複数のPCが接続できるように増やすための多段接続のこと。
スイッチングハブであれば何段でもカスケード接続することが可能であるが、通信が不安定になる傾向がある。

カスタマイズ

用途に合わせて、Windowsなどの初期設定を変えること。
例えば、壁紙などを自分の好みに合わせて変更した場合などがカスタマイズにあたる。

画素

コンピューターの文字や画像などを構成する最小の点。画面表示の最小単位で、ピクセル(pixel)ともいう。
デジタルカメラなどの受光部の素子。一般に、画素数が多いほど解像度が高くなる。

画像サイズ

画像の縦横サイズは小さな点(ドット)の集まりで表現される。
1920×1440ドット、1920×1200ドットというように表す。

画像フォーマット

画像ファイルを保存するための形式のこと。
代表的な形式として、BMP(ビットマップ)、JPEG(ジェイペグ)、GIF(ジフ)、PNG(ピング)などがある。

仮想メモリ

メモリ(RAM)の内容を一時的に待避させるために、ハードディスクなどに割り当てたメモリ領域(スワップファイル)、またはその仕組みのこと。RAMの容量を仮想的に増やすことができる。

カット&ペースト

データ(文字、画像、図形)やフォルダーなどを切り取り(カット)し、必要な箇所に貼り付けること。
切り取りと貼り付けの組み合わせでデータやフォルダーなどの移動を行う。

かな入力

キーボード上のかな表示を使って文字を入力すること。「は」「な」「ひ」「゛」とキーを押すと「はなび」と入力される。

壁紙

画面やフォルダーの背景に表示される画像のことで、自由に変更することができる。

環境依存文字

「JIS X 0213:2004」(JIS2004)文字セットで追加されたJIS第三水準/第四水準漢字のこと。
以前のフォントである「JIS X0208」(JIS90)文字セットを搭載した機器(Windows XP以前のOSを搭載したパソコンなど)との間で、メールや文章データのやりとりなどの際に、「文字化け」が発生する可能性がある。

感染

悪意のある第三者により作成されたコンピュータウイルスの侵入により、利用者が意図しないプログラムが勝手に実行されること。
多くの場合、電子メールにより送付されてきた添付ファイルを開くことでプログラムが実行されたり、メール本文をプレビューするだけでプログラムが実行されたりする。
コンピュータウイルスに感染した後、パソコンに登録された他人の電子メールアドレスへウイルス付きのメールを送信したり、ネットワーク上からウイルスプログラムを転送したりして他のパソコンへの感染活動をおこなう。
また、ある特定のコンピューターに対して活動を妨害する攻撃をおこなったりする。

カンマ区切り

複数の項目を、「,」(カンマ)で区切って並べた形式。CSVのこと。

管理者アカウント

OSが利用者を識別するための記号や番号のこと。通常、パソコンを利用する際に、アクセス権が設定される(アクセス権の割り当て)。管理者アカウントが割り当てられた利用者は、Windows XPの以下の機能が利用できる。
1. Windows XPの全項目にアクセスできる。
2. 新たにユーザーを登録したり、そのユーザーのアクセス範囲を決定する権限を持つことができる。
※注:Windows 2000では、「Administrator」と言う。また、Windows 95等のOSには、この概念は無い。

関連付け

ファイルの形式とアプリケーションソフトとを結び付けること。
ファイルをダブルクリックすると、関連付けされたソフトが開く。