「N」から始まる自作PC用語集
NAT(ナット)
Network Address Translation
プライベートIPアドレスを、インターネットアクセスに利用できるグローバルIPアドレスに相互変換する機能。ローカルなIPアドレスしか割り当てられていないノードから、透過的にインターネットにアクセスできるようにすることができる。
プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの対応は常に1対1となる。このため1つのグローバルアドレスを使用して外部にアクセスできるノードは、ある時点で1つだけに制限される。
NFRM(エヌエフアールエム)
Near Field Right Management
コンテンツの権利認証技術。
FeliCaに対応した携帯電話をパソコンのFeliCaポートにかざすことで、専用携帯サイトで購入した動画をパソコンで見ることができる。
NIC(ニック)
Network Information Center
IPアドレスやドメイン名などを割り当て・管理している団体。日本国内での該当団体は、JPNICと呼ばれる。
NTFS(エヌティーエフエス)
NT File System
ファイルを管理するしくみ。FATにくらべて、トラブル発生時のデータ保護や、ファイルやフォルダーへのアクセスを制限する機能が強化されているため、複数人でパソコンを共有する場合にはNTFSのほうが向いている。
NumLockキー(ナムロックキー)
numeric lock key
テンキーの用途を切り替えるキー。デスクトップパソコンではオンのとき、テンキーは数字入力として機能し、オフのときはカーソルキーとして動作する。ノートパソコンではオンのとき、文字キーの一部がテンキーとして機能する。通常オンのとき、テンキーの上のランプが点灯する。
NX(エヌエックス)
新シリーズは「グローバルスタンダードをリードしたNewExcellent PC」をコンセプトとしている。
このため、弊社製PCのシリーズ名を「New eXcellent」からNXと命名。
NXパッド(エヌエックスパッド)
NEC製のノートパソコンの多くに搭載されているタッチパッドの名称。
ポインティングデバイスのひとつ。パソコンにマウスを接続しなくてもマウスと同様の操作ができる。