停電によるパソコン・周辺機器への影響|トラブル対処法|自作パソコンに関する情報や知識ならPCテクニカ



PCテクニカ ロゴマーク



トップページ » トラブル対処法 » 停電によるパソコン・周辺機器への影響

停電によるパソコン・周辺機器への影響

停電で起きるトラブル

停電もしくは一時的な電源断・瞬停は様々な原因で起きます。
コンセントを抜いてしまった、ビルのメンテナンスで停電が行われた、落雷による瞬断・瞬停など。
停電や瞬断・瞬停がパソコンや周辺機器に影響があるか?ということですが、影響はほとんどないといえます。
最近のパソコンや機器は壊れにくくなっているからです。
ただやはりトラブルが発生しているのも事実です。
停電がトリガーとなりパソコン・周辺機器でトラブルが起きることは まれにですが起きます。
考えられる影響や対処法について考えてみます。

1. ネットワークディスク・NAS

LAN接続タイプのハードディスクです。
家庭でも使われますが どちらかというと事業所などでよく使われます。
通常の外付けハードディスクとは違いファームウェアやOSが内蔵されている多機能なディスクです。
NAS ナスともいいます。

通常は 連続稼働で使用していることが多いのですが、停電によってトラブルが起きる事例は実際に報告されています。
停電から復旧後にネットワークディスクにアクセスできないというものです。
ファームウェアや内部のハードディスクを構成しているRAIDというプログラムや内蔵されているハードディスクの故障など。
復旧は簡単にできないことが多く 専門の会社に依頼することが多いようです。
原因はメーカー・型番により様々ですが 普段からの連続稼働による負荷でちょっとした停電が故障を誘発したり、ファームウェアの弱点などが指摘されています。
最低限の対策として ネットワークディスクのみにデータを入れない、ネットワークディスクのバックアック機能を使い他のデバイスにバックアップを取ることがあげられます。

2. パソコン

パソコンに内蔵されているハードディスクは近年 高性能化し壊れにくくなっていますので、簡単にトラブルが起きることはありません。
ただ停電がきっかけとなって、もともと調子の悪かったハードディスクがダメージを受けたりすることは考えられます。
ハードディスクは パソコンにはほとんど内蔵されていますが、停電から復旧後 起動しないということはまれにですが起きます。

3. モデム・ルーター

モデム・ルーターは インターネット接続を維持している機器ですが、停電でインターネット接続が不安定になる、繋がらないということはしばしばあります。
実際に事例があったところでは停電後にルーターのインターネット接続が切れていたということがあります。

停電後 インターネットにつながらないという時は まずモデムやルーターの起動を待ちます。
4,5分待って ルーターのインターネット接続ランプの確認やログインして接続が確立しているかどうかの確認を行うといいでしょう。
停電から復旧後ルーターの接続が不安定になるということもありますので、その場合ルーターの電源を入れ直すか 管理画面から再起動を行います。

4. 無線LANアクセスポイント

無線LANもしくは無線LANアクセスポイントも影響がでることは十分に考えられます。
停電や電源OFF後などに 無線LANにつながらない、つながりにくくなったということはしばしばあります。

具体的にいいますと、2.4GHzの帯域を利用していた場合です。
2.4GHzの帯域はチャンネルが13個あるのですが、停電や電源OFFで今まで問題なくつながっていたチャンネルから混雑しているチャンネル・電波障害が起きやすいチャンネルに変わってしまうことが考えられます。
チャンネルを自動に設定していた場合に起きます。
停電後つながりにくいという場合は、電波状況の確認やアクセスポイントにログインしチャンネルの確認をしてみるべきでしょう。

5. ネットワークプリンタなど

停電から復旧後 ネットワークプリンターなどの周辺機器が動作しないということもまれにあります。
停電により ルーターをはじめすべてのパソコン、ネットワーク機器が電源が切れますが、IPアドレスを持つ周辺機器でルーターから自動取得になっている場合、復旧後にプライベートIPアドレスが変わってしまうことがあります。

これが原因でネットワーク機器が動作しないというものです。
この場合ネットワーク機器のIPアドレスを元のアドレスに設定する、または新たに固定して設定するという方法があります。